ムシプロテックよくある質問

ムシプロテックに寄せられた、よくある質問集をまとめましたので、ご参照ください。随時更新させて頂いております。 一番多く寄せられますのが、以下の2点です。ご相談は無料ですので、何か気になった点ございましたら、ささいなことでも対応させて頂きます。

どうやって申し込むのですか?
050-3177-5635(携帯電話/PHS可能)からお申し込み下さい。または、申し込みフォームに必要事項をご記入のうえご送信下さい。追って、担当者よりご連絡させて頂きます。その際回収してほしいものの詳細を教えてください。
本当に無料でお見積もりをしてくれますか?
はい。お見積もりは無料です。お気軽にご依頼ください。 お急ぎの方は050-3177-5635(携帯電話/PHS可能)からお申し込み下さい。

業界最安水準業界最安水準

【01月25日 11時33分現在】ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。お気軽にご相談ください。 【01月25日 11時33分現在】お電話すぐに対応いたします。

害虫トラブルQ&Aジャンル別

↓タップして開閉できます。

ゴキブリ駆除

ゴキブリの繁殖力は強いのですか?
ゴキブリの繁殖力は凄まじいものがあります。名言ですが、ゴキブリを1匹見つけたら、見えない所に少なくともあと100匹はいます。ゴキブリは一つの卵哨から40匹ほどのゴキブリを産みます。ゴキブリは死ぬ寸前に卵を残し子供を残すので死骸も完全に始末が必要です。ゴキブリが大切な自宅で繁殖させないためにも早めに駆除を行いましょう。
ゴキブリの巣はどこにありますか?
具体的な場所としては、調理台の引き出しや開きの部分。流し台の周囲、冷蔵庫の裏、電化製品内にも巣をつくります。巣といっても、集まっている場所を指します。
ゴキブリは何を食べているの?
タンパク質ならどんなものでも好むようで、人間やペットなど、動物のフケや髪の毛などの老廃物や排泄物、紙やゴミくずなど、ありとあらゆるものをエサとして生きています。
小さい子供・ペットがいるけど、薬剤を使っても大丈夫?
様々な種類がありますので、万が一、お子様などがゴキブリ用薬剤を口の中に入れてしまった場合にはすぐに説明書や注意書きを見て対処をしてください。
周りにお店や家がたくさんあるけど、うちだけがゴキブリの駆除対策しても効果はある?
ゴキブリ用薬剤はゴキブリの通り道、外部から侵入に対しても効果があります。
ゴキブリ駆除は自分でも簡単にできますか?
可能です。ゴキブリ用薬剤がインターネットでも購入できますので、状況に合った薬剤を使用することができればできます。ただし、ゴキブリの性質や生態などを理解したうえでという条件ですので、簡単に駆除は難しいのが現実です。
原因場所が不明でも対応出来ますか?
調査からご対応させていただきます。まずご相談ください。ゴキブリはとても狭い隙間でも潜り抜ける事が出来るので、人の目の届かない場所に巣を作っている事が殆どです、そういった場合でもゴキブリの活動の痕跡や習性などから巣を特定し、適切な対処を行います。
キッチン、水周り以外の発生でも対応出来ますか?
普通のお部屋や倉庫、食品店の厨房などでも対応する事が可能ですので事前にご相談いただければと思います。ゴキブリはどこでも出現するので、対処をするこちらもあらゆる場所で駆除を行えるように準備を整えていますのでどうぞお任せください。
季節に応じたゴキブリの駆除方法や対策はありますか?
ございます。繁殖力の低い春先は先行駆除を行って、夏の活動期には徹底的に駆除をし、冬は越冬防止対策を行いましょう。快適な生活を維持するためにも定期的に駆除や予防施工されることをお勧めいたします。
市販のゴキブリ駆除薬を使用するときの注意点はありますか?
煙タイプの駆除剤を使用するときにはいくつかの注意があります。部屋の隙間などに潜んでいるゴキブリ退治には効果的なのですが、卵には効果がありませんので残念ながら完全に駆除することが出来ません。卵や幼虫を駆除しなければ何度も駆除剤を使用しなければなりませんので、ゴキブリ駆除はプロのスタッフにお任せください。
ゴキブリ駆除はいつ行うと効果的ですか?
春先は夏と比較すると個体数が少ないのでゴキブリ駆除に適した時期といえます。気温が25度前後になると繁殖しやすくなりますので、幼虫のうちに先行して駆除することが費用面の負担も軽減出来てお勧めです。
ゴキブリ駆除に効果的な市販の駆除薬はありますか?
ホウ酸や、フィプロニルが含まれた毒餌は、目に見えない場所にいるゴキブリにも有効なゴキブリ駆除薬なのですが、この毒餌を食べないゴキブリも出現が確認されていますので効果が見られないようであればプロによる駆除をお勧めいたします。
どんな作業工程になりますか?
ゴキブリの発生状況や建造物の構造によっても異なりますので、お話を伺った後に現地にて、作業前にスタッフからご説明させていただきます。
どのような薬剤を使用しますか?
ゴキブリの駆除の際に、使用する薬剤は発生状況や、建物の建築構造によって変わってきます。どういった駆除方法でどんな薬剤を使用するかは、作業スタッフよりご説明させていただきます。ご希望の方法がございましたら、出来る限り対応させていただきますので、ご相談ください。
自分たちでもできることはありますか?
シンク下や見えないところまで徹底した清掃、落ちたゴミを清掃し、ゴキブリが生息しずらい環境を作って下さい。
徹底して駆除するにはどうしたらいいですか?
毎日駆除する事です。バグハンターは毎日定期的に薬剤を噴霧するので、幼虫から成虫まで根こそぎ駆除します。
完全に駆除できますか?
相手は生物ですので、一度に完全駆除は出来ません。時間と共に数は減少し、いずれはゼロになります。
ゴキブリは年中いますか?
温かい冷蔵庫の熱交換器の中や、壁の裏に潜んで年中生息しています。
隣の店と密接しているんだけど、うちだけ駆除しても意味が無い?
飲食店で発生が多く見られるチャバネゴキブリの行動範囲は意外と狭く、自ら侵入してくることはありませんので、意味はあります。
他社で駆除できなかったゴキブリも駆除できるのですか?
はいお任せください。ムシプロテックではその様なお客様のお困りごとに年間3000件対応してきた実績があります。
ゴキブリ駆除を行う時期はいつ頃がよいでしょうか?
一番最適なのは4月~6月ぐらいです。
作業は閉店後の深夜等でも対応可能ですか?時間はどの位かかりますか?
一般的に30坪程度で3時間~6時間程度となります。
ゴキブリ以外の害虫等の駆除は対応して頂けるのですか?
はい対応いたします。ムシプロテックでは。ゴキブリだけでなく飲食店等でお困りのねずみ・コバエ・蠅・蚊などの害虫駆除の対策等を行うことができますので一度ご相談頂ければと思います
定期管理とはどういうもの?
年間まではいかずにゴキブリを発生させないアフタサービスつきのご契約です。初回作業に一年間ゴキブリを出さない為の処置をさせて頂き、その後は保守管理体制を取らせて頂き、万が一の場合には直ちに対処致します。詳しくは、ムシプロテックスタッフよりご説明させて頂きますす。
ゴキブリの生息しやすい場所はどんなところですか?
暖かく湿気があり、暗くて狭い、そして餌や水に近いことなどから、厨房や台所などが好まれます。ほかにはテレビの中や冷蔵庫、分電盤などにも多く生息しています。
ゴキブリはなぜたくさん集まって行動しているのですか?
ゴキブリは仲間を誘引する物質を糞の中に排泄します。つまり、集合フェロモンと呼ばれるこの物質によって仲間同士が呼び合って群れが形成されるのです。
ゴキブリはどうやって建物内に入ってくるのですか?
飲食店などでよく見られる“チャバネゴキブリ”は飛ぶことができません。食品や資材関係の搬入時にダンボールなどにまぎれて持ち込まれることがほとんどです。
殺虫剤が食品や食器類につくのがとても心配なのですが?
ご希望により“散布型”の駆除ではなく、ベイト剤(食毒剤)での駆除を行いますので、事前にお伝えください。
ベイト剤とはなんですか?
ベイト剤とはゴキブリ駆除の専用クリームで、ゴキブリの好む餌にゴキブリを殺す成分を混入させた殺虫剤です。
ベイト剤を食べたゴキブリはどうなりますか?
一般的に脱水症状を起こして2週間後に死にます。水を求めて排水溝の中やその周辺で死んでいきますので、お客様の目に付くことはほとんどありません。他のゴキブリがその死骸を食べて、また死んでしまうので巣ごと壊滅させることができます。
市販のベイト剤では効果がないのですか?
効果はありますが、同じ種類を使っているとゴキブリに抗体ができ、効果を発揮しにくくなってしまいます。
ベイト剤に抵抗性を持つゴキブリが出てきませんか?
抵抗性がでてくる場合もありますが、ムシプロテックではそのために、多種類のベイト剤を準備しています。その場所のゴキブリに効果的なベイト剤を選択することで、確実な駆除が可能です。

業界最安水準業界最安水準

【01月25日 11時33分現在】ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。お気軽にご相談ください。 【01月25日 11時33分現在】お電話すぐに対応いたします。

シロアリ駆除

シロアリ駆除って何をするの?
床下の土壌面、および木部面への薬剤散布を行います。また、被害箇所や玄関などの穿孔注入処理※を行います。※穿孔注入処理:玄関の三和土や壁に穿孔し、土間の下や壁の中に薬剤を注入すること
シロアリはどこにいるの?
シロアリは北海道の一部を除き日本全国の地中に生息しています。
シロアリは普段どこに生息していますか?
ヤマトシロアリ、イエシロアリは別名地下シロアリともいわれ、普段は地面の中で生息しています。アメリカカンザイシロアリは、乾燥した木材の中だけでも生息が可能です。
シロアリなんて見たことないけど?
地中を移動しているため、人目につくことはほとんどありません。
シロアリはどこから入ってくるの?
建物に大きな被害を与える「地下型シロアリ」はジメジメした日の当たらない床下や、玄関タイルの下を通って、玄関から進入してきます。
羽アリが出ると危ないって本当?
4~6月はシロアリの羽アリが飛ぶ時期です。この時期に室内で羽アリが発生したら被害にあっている可能性が高いです。
羽アリみたいな虫を見たのだけど、大丈夫?
その虫はお腹にくびれがありましたか?シロアリの羽アリだとすればお腹にくびれはなく4月中旬~6月までに飛びますので、該当すれば一度ムシプロテックの無料相談へお問い合わせ下さい。
羽アリが出たら必ずシロアリがいますか?
羽アリと言いましても、シロアリかアリかという区別が必要です。アリも羽アリになりますから、一度ご相談ください。
今、羽アリが出てきてますが、どう対処したらいいですか?
人間には無害ですので、掃除機で吸い取って下さい(吸い取ったシロアリは掃除機の中で死んでしまいます)。
予防と駆除は何が違うの?
シロアリの被害が発生していない時は、シロアリが床下へ侵入できないように土壌面および木部面へ薬剤を散布します。また、必要に応じて玄関などへ穿孔注入処理を行います。
うちはベタ基礎だからシロアリとは無縁ですか?
いいえ。ベタ基礎だからと言ってシロアリの進入を防ぐ事は出来ません。シロアリは強靭なあごを持っていて、亜鉛などの金属でもかじってしまいます。また、隙間を見つけるのが上手なのでベタ基礎だから無縁ではないのです。
べた基礎なんですが予防対策は必要でしょうか?
べた基礎の場合、シロアリの侵入が考えられるのはひび割れやコンクリートの打ち継ぎ部分、配管の穴など限定されます。適度に点検し異常があったら都度対処するだけで良いと思います。コンクリートの上に予防と称して薬剤を散布しても意味がありません。ただし玄関や基礎の構造が基礎外断熱の場合は注意が必要です。
鉄骨造だから大丈夫でしょうか?
いいえ。鉄骨造であっても室内の壁の中などに木材が使われており、実際に被害が発生しています。
うちの床下は乾燥しているから問題ないでしょうか?
いいえ。シロアリは蟻道という道をつくり床下に侵入します。蟻道はシロアリを乾燥や外敵から守ります。
自分でシロアリ駆除は可能ですか?
可能です。ホームセンターやインターネットでシロアリ駆除の薬剤を購入出来ますので、薬剤をシロアリに直接触れさせれば駆除は可能ですが、地中に居るシロアリや、建物に侵入してしまったシロアリの駆除は専門業者が取り扱っている、道具や機具でないと駆除出来ません。
シロアリ駆除の値段はどのくらい?
床下の状況、一階床面積の大きさ等々でお値段は変わってきますが、一階床面積が20坪の御宅でおおむね80,000円(外税)です。但し、坪単価だけでは正確な御見積もりはお出し出来ませんので、一度現地にて無料見積りをご依頼ください。
シロアリの薬剤でゴキブリやクモ等の害虫も入って来れなくなるの?
いいえ。シロアリ用の薬剤はシロアリのみに効果があります。
点検の申し込みをしたいのだけど、土曜、日曜でも大丈夫ですか?
はい、ムシプロテックは365日24時間対応しておりますので、お気軽にお電話お問い合わせください。
シロアリ駆除の期間はどの位掛かりますか?
2種類ございます。バリヤー工法とベイト工法です。バリヤー工法であれば半日~1日くらいかかると思っていてください。ただし、バリヤー工法の場合は、薬をまいたところのみのシロアリが死にます。
アレルギーやアトピーの家族や妊婦、ペットがいます。
ムシプロテックではなるべく薬剤の使用量を減らしていますが、薬剤を使わなかったり、ベイト工法で対策も考えられますのでご相談ください。
シロアリ防除ってペットに対しての影響はありますか?
ペットを飼っている場合、薬剤を散布する防除方法よりも、薬剤をワナに仕掛けるタイプのベイト工法がお勧めです。ベイト工法で使用される薬剤は、シロアリが好んで食べる木の繊維質成分であるセルロースに含ませています。このためペットが薬剤を口にすることはありません。
ベイト工法駆除までの時間はどのくらいかかるのでしょうか?
ベイト工法の場合、ワナにシロアリがかかってから数ヶ月。巣全体を根絶するため時間をかけます。
「シロアリ薬剤は臭いがきつい」って聞いたのだけど
現在使われている薬剤では臭いはほとんど感じません。昔の薬剤は臭いもきつく、1日位は窓を開けておくのが普通でした。むしろ臭いがしたほうが気をつけるのでいいかもしれません。
どのくらいの薬剤を使用しますか?
現在主流となっているシロアリ対策では、仕様書どおりに薬剤を散布すると1坪当たり約10リットルの薬剤を使用します。ムシプロテックでは数百ccから数リットル程度です。もし一滴も使って欲しくない場合はご相談ください。ベイト工法に切り替えます。
シロアリ防除に使用する薬剤は大丈夫ですか?
シロアリ防除に使用する薬剤は臭いがほとんどなく、揮発しにくい特徴をもつ非常に安全性の高い薬剤です。
シロアリの薬剤でゴキブリやクモ等の害虫にも効果ありますか?
いいえ。現在の防蟻薬剤はシロアリ専用につくられており、その他の害虫を予防するものではありません。
いくつかの業者さんと話をした方が良いのでしょうか?
よいですね。話をすることで専門用語と見るべきポイントが見えてきます。その際になぜそのような価格になるのかを聞くと良いと思います。一番最後にムシプロテックへお問い合わせ下されば、あなたの最善の方法を提案させて頂きます。
業者によって、値段に差があるのはなぜですか?
工法、使用薬剤、アフターサービス等 業者によって内容は異なります。したがって業者それぞれ値段が違うのです。
業者に来てもらったんですが、床下にはもぐらず見積もりだけ提出されました。だいじょうぶでしょうか?
だいじょうぶじゃありません。その業者には依頼しないほうが無難です。少なくとも現状の床下状況を確認してもらい、報告を受けましょう。
遠方ですが、調査に来ていただけますか?
はい、大丈夫です。ご不明な点がございましたらまずは、お問い合わせ下さい。
シロアリ調査はどの位お時間が掛かりますか?
床下の状況や建坪にもよりますが、おおむね1時間位だとお考えください。
シロアリ調査の際、準備しておくことはありますか?
床下への進入口周りを片付けていただければ幸いです。養生シートを敷いて作業いたしますので特に準備しておく事はありません。
古い家で床下が低いため入れないかも?それでも調査は出来ますか?
可能です。万が一床下へ侵入出来ない場合は、床上の柱や室内状況で判断致します。また、薬剤処理は液剤を泡状にして床下全体へ行き渡らせる事が可能な商材を取り扱ってますので、施工も可能です。
古い家は絶対にシロアリがいるのでしょうか?
絶対いるとは言えませんが、古い家になるとシロアリが好むような環境ができやすくなってしまうのです。築10年以上の家なら一度診断してもらうのも必要です。シロアリ被害に遭っているかどうかだけではなく、ひどい湿気の有無、床下の状態、通風、換気、水漏れ等をチェックできるメリットもあります。
一度駆除すると安心でしょうか?
一度だけで駆除するのは難しいです。例えばベイト工法では巣の根絶をしますが、一つの巣を根絶しても別の巣から餌場を求めてシロアリが侵入してくる可能性が。だから完全にシロアリがいなくなるというのは難しいのです。
駆除してシロアリは逃げませんか?他のところを食べはじめるのではないでしょうか?
逃がしません。逃がしたら駆除失敗です。ムシプロテックでは施工した箇所でシロアリが確認された場合は無償で何度でも再施工します。
隣の家でシロアリの工事をおこないました。こちらに逃げてこないでしょうか?
逃げてくるということは考えにくいです。よっぽど腕の悪い業者で無い限り駆除されますし、築年数が経っている家屋であれば、すでにあっているはずです。イエシロアリの場合、逃げると言うよりも活動範囲が変わって被害をうける可能性はあります。
庭にシロアリがいます。家屋はだいじょうぶでしょうか?
庭に限らずシロアリは普段目にしないだけで意外とその辺にいるものです。庭のシロアリが家屋に侵入しているようなら駆除しますが、そうでなければ床下を点検して問題がないというのであれば心配ありません。
家屋がシロアリの被害にあいました。急いで駆除したほうがいいんでしょうか?
急ぐ必要はありますが、あわてる必要はありません。あわてると冷静な判断が取れなくなるので落ち着いて状況を判断しましょう。数ヶ月遅れたからといって致命的にはなりません。
シロアリの被害にあいました。部材の交換やリフォームをついでに行おうと思いますがどうしたらいいですか?
基本的にはシロアリ駆除が最初です。駆除せずに部材を交換するとせっかく交換した部材が食べられてしまう可能性があります。駆除→解体→交換の順番です。場合によっては解体と駆除が同時ということも考えられます。
柱に穴があいているのですがシロアリでしょうか?
この情報だけですとお答えできません。キクイムシやシバンムシといった別の虫の可能性もあります。まずはお問い合わせ頂き、すっきりしましょう。
中古で住宅を購入(販売)しようと思いますが・・・
シロアリの点検はしたほうがいいです。売買後にシロアリの被害が見つかるとお互いに悪い気分になります。

業界最安水準業界最安水準

【01月25日 11時33分現在】ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。お気軽にご相談ください。 【01月25日 11時33分現在】お電話すぐに対応いたします。

ハチ駆除

一度駆除をしたらハチは来ませんよね?
ハチは、自分達が巣を作りやすい場所を探して巣を作ります。根本的な原因を突き止めて解決する事が大切です。
ハチの巣が見つかりましたが、空っぽです、放置しておいていいですか?
基本的に、スズメバチやアシナガバチは去年の巣を再利用する事はありません。ミツバチの場合は同じ巣を数年使い続けます。空の巣がどの蜂の巣なのかによって変わってきますので、ハチの種類を一度確認する事をお勧めします。
巣に近づいて良いの?
危険ですので、は絶対に近づかないで下さい。
ハチの巣を見つけた時、どのように対処したら良いでしょうか?
特にスズメバチの巣には、絶対に近づかないでください(ハチの種類が特定できない場合でも同様です)。そしてムシプロテックへご相談頂ければ、直ちに対応させて頂いて頂きます。
駆除したはずなのにまた巣が出来てしまいました・・・
蜂は基本的に、雨・風等が避けれる安全な場所に巣を作ります。蜂にとってすごく生活し易い場所になっていますので、一度ムシプロテックへご連絡いただければ幸いです。
巣を駆除した後、また同じ場所にハチが巣を作り始めますか?
一般的には1回駆除した場所にまた蜂が巣を作り始める場合は、 巣を落とした後へ殺虫剤を しっかり吹き付けておくといいようです。 また、キイロスズメバチという種類の蜂は、7月から8月にかけて、 巣が手狭になると新しい巣へ引越しをする習性があります。 元の巣は比較的近くの閉鎖空間に作られていて、最後の働き蜂が羽化するまでは両方の巣を行き来し、 最終的に新しい巣に合流します。 ですから、巣を除去しても次々と元の巣から働き蜂がやってきて新しく巣をつくってしまいます。 そういった蜂の巣駆除は専門家に任せる必要があります。
市販の殺虫剤で駆除をしてもいいですか?
最近は蜂にも効果があると言われる殺虫剤が販売されています、業者が使用するものよりも効果が弱くなっている場合があります。巣に接近しての駆除は危険が大きいのでお勧めしません。直ぐにムシプロテックに依頼される事をお勧めします。
薬剤や道具を販売してもらって、自分で駆除を行う事は出来ますか?
基本的に販売は行っていません。ハチ駆除は凶暴なスズメバチを相手にしたりするなど危険の多い作業です。一般の方が行うと重大な事故に発展する恐れもありますので、ハチ駆除は是非ムシプロテックへお任せいただければと思います。
駆除後帰ってくる蜂に対しての対処方法は?
蜂の種類にもよりますが、仮にスズメバチの場合、駆除直後は数匹から数十匹の蜂が帰ってきますが、巣を撤去し1週間後には、ほとんど見なくなります。1週間 経っても蜂が飛んでいる場合は、その旨をお伝え下さい。対応致します。
戻りバチには、どのように対応するのですか?
不安がございましたら、ハチ駆除後に巣を除去した部分に、粘着シートを設置して戻りバチの対策をいたします。
無料で見積もりに来てもらえますか?
もちろんです。現地でお見積りのお値段をお伝えして、 お客様のご了承頂ければムシプロテックスタッフが段取り致します。ただし危険作業ですので、キャンセル料を頂戴することがございます。
調査時にお見積り金額に納得出来た場合、そのまま作業していただくことは可能でしょうか?
大半は可能ですが、現地の状況により対応出来る場合と出来ない場合がございます。
飛んでいる蜂の種類が分かりませんが、対応していただけますか?
対応可能です。蜂と言っても、ミツバチ、アシナガバチ、スズメバチなど沢山の種類があります。分かる範囲で結構ですのでお電話の際にハチの大きさや色、巣の大きさや形状などを教えていただけると助かります。
ハチの巣が、天井裏や床下にできた場合に駆除はできますか?
はい、可能です。ハチの巣や状況の調査の際、様々な角度から点検口が必要かなどの確認し、作業方法の選択をいたします。もちろん、天井や床下などに開口を開けての作業の場合は、施工後の復旧(点検口作成)作業もいたします。
蜂一匹を見かけて来てもらったけど、蜂の巣が見当たらなかった時の料金は?
出張費と必要経費のみをいただきます。
平日以外でも、調査や作業に来ていただけますか?
はい、365日24時間対応しておりますので、ご安心下さい。状況により対応できない可能性もございますので、まずは、お気軽にご相談下さい。
年間予算の範囲内でお願いしたいのですが…
事前にご相談をいただければ、予算の範囲内で駆除が行えるようにご提案をさせていただきます。
駆除する時間帯はいつですか?
一般にハチたちは夜になると巣に戻りますので、 昼間働きに出ている働き蜂も 一網打尽にするには夜または早朝が良いとされています。 しかし 暗いうちの作業は困難を極める事も多く、ほとんどの場合、ムシプロテックは昼間~夕方の間で駆除しています。
蜂の巣、蜂駆除の作業時間はどれくらいかかりますか?
現場により異なりますが、おおよそ1時間ほどで蜂の巣、蜂駆除は完了します。
蜂の巣駆除料金はどれくらいかかりますか?
8,000円(税抜)からとなっております。蜂の種類や巣の大きさ、 巣がある場所によって蜂の巣駆除料金は異なります。
費用が後で増える事はありますか?
見積り時に必要経費やハチの種類、巣の場所など様々な面から見積りをしますので、後で追加施工や追加料金が発生する事はありません。ご安心いただければと思います。
駆除後、蜂の侵入口はふさいでくれるの?
簡単なものであれば、その時の侵入口は無料で塞ぎます。しかし床下換気口・天井換気口などは枠を作成しなければなりませんので。別途料金が必要です。
駆除後にその他の業務を頼むことはできますか?
はい、可能であれば承ります。別途料金がかかりますので再度お見積りさせていただきます。
ハチ駆除の最中に飛び出したハチで、ご近所に迷惑をかけるなんてことはありますか?
ハチの巣や状況の調査を行い、施工の際にハチが飛び出す恐れのある場合は、事前にご近所様へのご説明や、ご挨拶はムシプロテックが責任を持って行わせていただきますので、ご安心ください。
ハチは、襲ってきますか?
基本的には襲いませんが、こちらが攻撃するような素振りを見せたり、黒いものを見ると、仲間を連れて大量に襲ってきます。
スズメバチに出会ったら?
次の3つを実行してください。・走ると追いかけられるので、走らない。・スズメバチを刺激しない・頭を隠し体を低くしてその場をゆっくり離れましょう。
スズメバチが部屋に入ってきた時の対処は?
明るい方角の窓を空け、身をかがめて出ていくのを待つのが無難です。巣以外の場所では危険性は少ないので、自然に任せるのが一番です。
スズメバチっぽいのが飛んでいるのを見つけたのですが、刺されないでしょうか?
ハチが集団で警戒攻撃態勢をとるのは、巣に外敵が近づいた場合です。 巣から離れた場所で、単独でエサなどを集めているハチは、攻撃性が少ないので比較的安心です。 慌てずに騒がなければ、襲ってくることはあまりありません。
冬場の蜂の巣はどうすればいいの?
ミツバチ以外の蜂は、その年使った巣は二度と使用しません。ほっとけばそのうち風化して土に返ります。ミツバチの巣も蜂が居なくなれば同じように風化していきます。
ハチに刺されたらどうしたらいいの?
近くに仲間がいる可能性がございます。まずはハチの姿が見えなくても速やかにその場を離れてください。毒の種類に関わらず、流水で毒液を絞り出すように洗い流した後、症状の有無に関わらず病院へ行きましょう。とくにスズメバチ刺されると死に至る恐れがあり大変危険です。
一回だけなら刺されても大丈夫?
その人の体質によります。何回さされても大丈夫な人もいれば、一度で亡くなってしまう人もいます。一番は刺されないことです。
ハチに刺された時の応急手当はどうしたらいいでしょうか?
ハチに刺された場合、すぐに刺された場所から離れ、安全な場所へと移動してください。傷口から毒を押し出しながら水洗いします。この際に、お手元にステロイド軟膏があれば塗布してください。震えや発疹、嘔吐などのショック症状があらわれた場合は、一刻も早く医師の診断を受けてください。
皮膚に毒針が残っています
ミツバチは、一度人間を刺すと針が体内から引きずりだされて死んでしまいます。針には毒袋が付いており、刺した後も毒を注入するようになっていますので、直ぐに引き抜きましょう。引き抜いた後は水で洗い流し、病院へ行くのをお勧めします。
ハチは一度刺すと、刺したハチも死んでしまうというのは本当ですか?
ミツバチがそうです。ミツバチは針が敵に刺さると、針が内臓ごとそっくりそのまま抜けて、 敵に刺さったままになるのです。しかし、スズメバチやアシナガバチの場合は、死ぬことなく何度でも敵を刺すことが出来るのです。
アナフィラキシーショックになったらどうすればいいですか
アナフィラキシーショックは、体内で過剰にアレルギー反応が起こることで様々な症状が発生するものです。血圧低下や吐き気、腹痛など様々な症状が出て、最悪の場合死に至りますので、速やかに病院へ受診してください。

業界最安水準業界最安水準

【01月25日 11時33分現在】ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。お気軽にご相談ください。 【01月25日 11時33分現在】お電話すぐに対応いたします。

ダニ駆除

最近、子供の虫刺されがひどいです。ダニかと思いますが調査をお願いできますか?
はい。ご自分で対応(市販のお薬)される前にまずご相談ください。ダニ・ノミなど種類は様々です。種類に応じて使用薬剤の種類・施工方法などが異なりますので、専門家であるムシプロテックへご相談ください。
ダニとトコジラミの違いがわかりません。少ししか噛まないこともありますか?
発生している個体の数にもよりますがトコジラミの場合、血液を吸うため点が集まった血糞(黒い血糞)をします。寝具や家具や幅木に畳などその痕跡がないかを点検します。
ダニかノミかに噛まれて痒みがあり不安です。
まずは一度ご相談ください。放置したり時間が長引くことにより、強い痛みや熱を伴うケースもあります。早く駆除しないと、どんどん増殖してしまうためとても危険です。早朝での徹底的な駆除をおすすめしております。
毎日刺されますが、虫を発見していません。ダニなのか?トコジラミなのか?刺された後から虫を判断できますか?
ダニの場合、フケ、垢、カビなどを餌としますので布団やカーペットなど、被害に遭う個所を清潔にしているかを振り返って頂ければと思います。トコジラミの場合、刺咬被害に遭い始めた頃不特定多数の集まる施設(銭湯や、ホテル、カラオケなど)です。
トコジラミが刺しやすい場所はどこですか?
トコジラミは比較的、肌の露出した所(腕・足・顔など)を吸血します。しかし、人によっては全く反応が出ない場合もあります。参考までに、反対にダニは衣類の隠れた柔らかい個所を刺咬します。一旦、トコジラミが出たら市販の薬剤などでの駆除は難しくなります。早期の駆除をおすすめします。
市販の薬でも駆除はできますか?
完全な駆除は難しいです。成虫を殺虫し、殺虫する前に生んだ卵も孵化しないようする必要があります。誤った薬剤の使い方を行ってしまうと逆効果の可能性になりますので、一度ムシプロテックへご相談下さい。
ペットに被害がでることもありますか?
はい、犬や猫にも被害が出ることはあります。例えば、アレルギー性皮膚炎は吸血されるとより犬や猫がアレルギー状態になり、痛み、湿疹、脱毛などが見られます。症状がみられたら早めの駆除をムシプロテックへご相談して頂ければ幸いです。

業界最安水準業界最安水準

【01月25日 11時33分現在】ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。お気軽にご相談ください。 【01月25日 11時33分現在】お電話すぐに対応いたします。

毛虫駆除

発生させない方法はありますか?
発生する前に、定期的に防除することです。隣近所からの侵入も防ぎます。
早期発見のコツはありますか
初夏から秋にかけては、毛虫やハチなどの害虫が多く発生する季節ですので、4月中下旬、8月上中旬が早期発見の時期です。そこで、チェックしておくのが望ましいです。発生時期になったら葉の裏を確認して下さい。ま毛虫は葉を大量に食べるため、樹木の下に緑色もしくは、黒っぽい円筒形の糞が落ちていれば大量にいる可能性があります。ご自宅の樹木の種類などをあらかじめ知っておくのが無難です。
春になると庭の木に毛虫が出て困ってしまいます。手軽に毛虫が駆除できる殺虫剤などを教えてください。
園芸用殺虫剤でも駆除できます。ゴキブリ用などの家庭用殺虫剤でも駆除できますが、木が傷むことがあります。場合により効かない場合もございます。その際にはムシプロテックへお問い合わせ下さい。
樹木にはどのような毛虫が発生しやすいのですか
2種類ございます。1 チャドクガ:ツバキやサザンカ、チャなど、ツバキ科の樹木に、初夏と秋に2回発生します。幼虫は体が毛(毒針毛)で覆われており、触れると腫れやかゆみといった症状が出ます。2 イラガ:カキやウメなどの樹木に発生します。触れると毒棘で刺され、激しい痛みがあります。
毛虫が(庭などに)大量発生してしまい、駆除に困っているのですが
ご自宅の庭で毛虫を発見した場合、殺虫剤のみの駆除方法は毛虫の毒針毛を飛散させてしまうため適しておりません。発生している葉を枝ごと切り落とし、地中に埋める方法、または除草用バーナーなどで葉ごと焼き殺す方法などが最も有効な処理方法です。
1回の駆除で全滅しますか?
発生の量にもよりますが、2回は施工が必要です。
どのように駆除をすればよいのですか
まず、毛虫が皮膚に触れないように、帽子、長袖のシャツ、ゴム手袋などを用意し、できるだけ肌を露出しないようにします。できるだけ、幼虫が小さく、1枚の葉に群がっているうちに対応します。毛虫には、市販の毛虫用殺虫剤がよく効きます。殺虫剤を散布すると、毛虫が葉から落ちてきます。落ちた毛虫は土に埋めて処理します。4月中下旬、8月上中旬が駆除の好機です。樹木全体に広がったら個人で駆除するのは難しくなりますので、ムシプロテックでお問い合わせ下さい。
成虫の駆除はどのようにしたらよいですか。
成虫が飛んできた場合は、とまったところを濡れた雑巾やティッシュペーパー(5枚位重ねる)で押さえつけ、毒針毛を飛散させないように捕獲します。追い回したり、殺虫剤をかけたりすると、あばれて毒針毛をまき散らすことになるので注意してください。
毛虫に触れた時はどのような症状になりますか。
チャクドガであれば、毒針毛に触れた直後から、かゆみをともなって赤く腫れ、1~2日後にかゆみの強い赤いブツブツができます。かゆみは2~3週間続くと言われていますが、個人差が当然ございます。
毛虫に触れた時の処置方法を教えてください。
セロハンテープなどで触れた周辺をそっと押さえて、毒針毛を取り去ります。その後、強い流水やシャワーで上から洗い流します。薬は、抗ヒスタミン軟膏、抗ヒスタミン含有のステロイド軟膏を使用します。目に被害を受けた場合は、水で充分に洗い流した後、眼科を受診してください。
衣類についた毒針毛をどうやって取り除けばよいですか。
衣類に刺さった毒針毛は、洗濯で洗い流せますが、一度ではなく複数回洗濯します。あらかじめ掃除機で毒針毛を吸い取り、洗濯の際はほかの洗濯物とは一緒に洗わず、すすぎを長めにします。

ご予約・施行作業に関するQ&A

予約について

営業時間は?
お電話、メールでの受付時間は24時間365日、修理・施工対応時間は朝8時~夜10時となっております。夜10時~朝8時までは作業にお伺いすることが出来ませんので、その間の応急処置方法をコールセンターのスタッフがお伝えいたします。
何時でも受付してくれるのですか?
年中無休355日24時間電話受付対応050-3177-5635(携帯電話/PHS可能)および申し込みフォームに必要事項をご記入のうえご送信下さい。追って、担当者よりご連絡させて頂きます。しております。お客様のご都合に合わせお問い合わせ下さい。
メールでもお申し込みはできますか?
メールフォームで受付をしております。ぜひご利用ください。
見積依頼の連絡方法は?
24時間365日お電話050-3177-5635、メールにて受け付けております。お見積無料ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
電話してどのくらいで来てもらえますか?
最短15分!30分~1時間以内でお伺いいたします。お客様のお宅の一番近くにおりますムシプロテックサービススタッフに連絡をし、迅速にお客様のもとへお伺いいたします。繁忙時はこの限りではありません。
来てもらう前に、電話で相談したいです。
お電話でのご相談も可能です。お問い合わせは050-3177-5635からお願いします。自動ガイダンスにそってお願いいたします。
小さな依頼でも大丈夫でしょうか?
はい、害虫駆除の事なら、ご遠慮なくご依頼ください。 トイレ・蛇口のパッキン交換からお伺いいたしております。
土日でも見積り・調査してもらえますか?
見積り・調査は土日でも行えますので、ムシプロテックは365日、年中無休でご対応させて頂いております。
どんなトラブルでも対応してもらえますか?
害虫駆除のトラブルでしたら、どのようなものでも対応いたしますので、一度ご相談ください。
見積りのときに立会いは必要ですか?
立会っていただけるとありがたいのですが、場合によっては立会いなしでも対応可能ですので、ご相談ください。
見積り希望日があるのですが。
もちろん対応可能でございます。最短で依頼したその日に作業が出来ますので、お急ぎの方もご安心下さい。見積り希望日をお伝えください。
見積り日の変更はできますか?
対応可能でございます。お電話いただければ、見積り日を変更いたします。

業界最安水準業界最安水準

【01月25日 11時33分現在】ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。お気軽にご相談ください。 【01月25日 11時33分現在】お電話すぐに対応いたします。

施行作業について

来てもらうまでの応急処置はどうすればよいですか?
お伺いするまでの間の応急処置方法は、コールセンターのスタッフがお伝えいたしますのでご安心下さい。
修理時間はどのくらいかかりますか?
平均的な作業ですと修理は30分~120分程で完了いたします。内容・状態により異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
夜間でもやっていますか?
はい、夜間でもお伺いできます。 ただし、害虫駆除は昼間の方が、視界が広いのでくまなく駆除したい場合は、日中をお勧め致しますが。ご了承ください。
どんな人が来るのでしょうか?
害虫駆除(シロアリ、ハチ、クモ、ダニ、毛虫、ムカデ、ウジ虫)の修理専門メンテナンススタッフ・協力店は、 害虫駆除に関する知識も豊富ですので、ご安心してお任せください。シロアリ、ハチ、クモ、ダニ、毛虫、ムカデ、ウジ虫の駆除後には、同じトラブルが起きないように、 害虫駆除のトラブル予防策などもアドバイスさせて頂きます。
作業後のトラブルは保障してくれますか?
各種保険が充実しておりますのでご安心ください。 ただし、ご依頼した駆除以外の害虫トラブル(ハチの駆除を依頼して、ゴキブリなど)は対象外になりますので、ご了承ください。
害虫駆除を予約していた日の都合が悪くなってしまいました
ご予約日時の調整は可能でございます。お早目にご連絡ください。お客様のエリアの混雑状況によりご指定される時間が前後する場合がございます。
明日の作業予定ですが、時間をずらしてくれませんか?
状況に応じて時間帯を変更することは可能でございます。ご希望の時間帯に近隣の別のお客様のご予約が入っていた場合は、時間が前後してしまいますので予めご了承いただく場合がございます。

業界最安水準業界最安水準

【01月25日 11時33分現在】ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。お気軽にご相談ください。 【01月25日 11時33分現在】お電話すぐに対応いたします。

害虫駆除の料金に関するQ&A

支払い方法について

見積だけでもいいですか?
はい、害虫駆除の事ならお見積だけでも構いません。内容をお聞きして原因が特定できた場合はお電話でのお見積りも可能です。 他社様と比較したい場合、一番最後にお電話していただき、他社様とのお見積もりを比べてください。
だいたいでいいので、電話で料金を教えてもらえますか?
お電話で料金お伝えすることもできます。受付時にお申し付けください。
料金はどのくらいかかりますか?
内容・状態により、異なります。必ず、作業開始前に内容・作業時間・料金を提示いたします。お客様が納得し、ご署名をいただいてから作業を開始いたします。
点検や見積に料金は発生しますか?
見積もりのみの場合は無料です。
料金が加算されるようなことはありませんか?
害虫駆除で、お伺いした内容と弊社側の認識が異なっている場合、発生する場合があります。 その場合でも必ず事前の概算お見積りをさせていただき、お客様の了承後の作業開始になるので、ご安心ください。 お客様のご了承がいただけない場合、勝手に修理をするという事は絶対にありませんので、ご安心ください。 ご了承がいただけない場合のトラブルは補償外とさせていただきます。
お支払いはいつしますか?
作業終了時となりますので、事前にご準備願います。
支払方法を教えてください。
現金または、クレジットカードでのお支払いをお願いします。
どのクレジットカードが使えますか?
VISA・マスター・JCB各種に対応しております。※ただし一部の加盟店では対応できない場合がありますので、現地スタッフにお問合せ下さい
売掛は出来ますか?
大変申し訳ございません、出来きません。
害虫駆除には幾ら必要ですか?
害虫駆除の原因は様々です。 弊社では、ゴキブリ駆除は8,000円(税抜)~、シロアリ駆除は4,000円(税抜)~、ダニ、ノミ駆除は15,000円(税抜)~、ハチ駆除は8,000円(税抜)~、その他はお問い合わせ下さい。
害虫駆除・退治には幾ら必要ですか?
害虫繁殖の原因はさまざまです。軽度・中度・重度と詰まりの具合によって作業内容は変わってきますので 現場確認をさせていただかないと、分かりませんが、参考としまして基本料金はゴキブリ駆除は8,000円(税抜)~、シロアリ駆除は4,000円(税抜)~、ダニ、ノミ駆除は15,000円(税抜)~、ハチ駆除は8,000円(税抜)~、その他はお問い合わせ下さい。

キャンセルについて

キャンセルは出来ますか?
はい可能です。作業依頼前のキャンセル料金は頂いておりません。
契約後に料金は変わりませんか?
お見積時以外の料金に変更ございません。 但し、事後に追加の作業をご依頼頂いた場合は追加料金を頂きます。
害虫駆除の見積もりは無料でやっていただけるんですか?
もちろん無料でございます。ささいな点でもお気軽にご相談下さい。お問い合わせ頂ければ詳細はお伝えできますので、また、作業工数が多い内容の場合などは経験値よりご料金をご提示させて頂き、実際にお伺いさせて頂いてから、必要な駆除範囲を計算して正確なお見積もりをさせて頂いております。
予約のキャンセルは可能ですか?また、キャンセル料などはかかってくるのですか?
予約のキャンセルは可能です。事前にご連絡いただければキャンセル料も一切必要ありません。ただし、大きな作業での予約の場合はお早めにご連絡下さい。
害虫駆除の見積もりに来てもらってからは断りづらいのですが。
害虫駆除で提示させていただいた料金の説明を十分にしていますが、高いとお感じになられましたら、遠慮せずにその旨をおっしゃって下さい。今後の弊社料金体系に反映させて頂きます。
無料でお見積もりをしてくれますか?
はい。お見積もりは無料です。お気軽にご依頼ください。 お急ぎの方は050-3177-5635(携帯電話/PHS可能)からお申し込み下さい。
見積もり後に断ってもいいですか?
はい。お客様のご予算と折り合いが付かない場合はお断りいただいても構いません。
契約後に料金の追加や変更はありますか?
内容に大きな変更がない限りは追加料金はありません。

業界最安水準業界最安水準

【01月25日 11時33分現在】ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。お気軽にご相談ください。 【01月25日 11時33分現在】お電話すぐに対応いたします。

その他のQ&A

対応エリアは?
ムシプロテックは北海道から沖縄まで、全国で展開しております。
日本中どこでもきてもらえますか?
一部の離島を除きまして、お伺いできない箇所がございます。お問い合わせ下さいす。
賃貸住宅ですが、駆除費用は大家と借主どちらが負担しますか?
借主が大半が負担しますが、念のため管理会社や大家さんに聞いて見てはいかがでしょうか。
会社なのですが、対応してもらえますか?
会社法人様でもお申し込みしていただけます。
技術はしっかりしているのでしょうか?
ムシプロテックは2017年3千件の実績があり、法人様とも多数業務提携を行っております。
作業前、こちらでなにかする事はありますか?
特にございません。場所を教えて頂ければ、準備・片付けも全てムシプロテック作業スタッフにて行わせて頂きます。
個人情報はどのように扱っているのですか?
お客様からの情報はすべて秘密事項として厳秘し、お客様の情報や資料については、ご報告後、1ケ月を目途に廃棄させて頂きます。詳細は、弊社プライバシーポリシーを参照願います。
害虫駆除以外に庭木の剪定などもお願いしたいのですが?
はい、もちろん可能でございます。その際には、事前にご連絡いただければと存じます。
とりあえず相談だけしたいのですが
どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。もちろんご相談で費用が発生することや、電話後に営業を行うことも致しません。
見積に立ち会いは必要ですか?
原則として必要です。できない場合はご相談ください。
近くに車を止めるところがないのですが、大丈夫でしょうか?
問題ないです。しかし現場から車両まである一定の距離や経路状況を超えますと横持ち運搬費を別途いただきますので、詳しくはお問い合わせください。
住宅街なのですが、近所の方に迷惑になりませんか?
ご近隣の方々にご迷惑にならないよう迅速かつ安全、丁寧に作業させていただきますのでご安心ください。

業界最安水準業界最安水準

【01月25日 11時33分現在】ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。お気軽にご相談ください。 【01月25日 11時33分現在】お電話すぐに対応いたします。